忍者ブログ

ミキのゆっくり歩いて行こう

ミキの日記ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休み予定

今年の夏休み旅行はどこにしようかと今相談しているのですが、
夫はサービス業なので、毎年のコトながらせいぜい1泊2日くらいの旅行が出来ない我が家。

子供も中学生になってからは
夏休みは友達と遊ぶことが優先になり
家族で旅行といってもあまり喜ばなくもなりました。

たぶん、今年も、近場の温泉に一泊2日くらいかな。

家族で海外旅行は、
時間的にも予算的にも我が家では無理です(^^;

でも、海外旅行って行って未定と思うと同時に、
年を取ってお尻が重くなったせいか、
いざ行けるとなればそれはそれで面倒に思ってしまうかも(^^;

まあ、小さな希望としては、
1泊2日の温泉旅行でも良いので、
泊まる旅館やホテルをちょっとランクアップして贅沢を楽しんでみたいかなとは思います。
PR

クリーニング代が…

毎年のことなんですが、
この時期のクリーニング代って万単位になりますよね。

コートやダウン、そしてセーターなど冬物をまとめて出すと、
クリーニング代が1万円を超えることも。

まだ、冬用のふとんや毛布は出していないですが、
春になるととにかくクリーニング代がとてもじゃありません。

なるべくクリーニング代がかからないように
家で洗えるものはなのべく家で洗っているのですが、
そうしてもクリーニング代はけっこうかかってしまいますよね。

まとめてクリーニングに出すと、
出費が大きくなるので少しずつ出すようにして
一回の支払いを抑えるようにしています。

マフラーや毛糸の帽子なんかは家で洗えばいいのですが、
どうしても仕上がりが違いますし、
長く使いたいものはクリーニングに出してちゃんと洗ってもらおうと思うので、
なんだかんだとクリーニング代がふくれてしまいます。

最近の洗濯機は良くなってるし、
大切なものは手洗いすればいいと聞きはしますが、
どうしても不安のようなものがあり、
クリーニングに出してしまいます。

中学生でスマホは当たり前?

私の姪っ子が今度中学生になるのですが、
中学校に入ったら携帯電話をスマホに買い替えたいのだとか。

まあ、私としては、小学生で携帯電話を買い与えた妹がどうかと思いますが、今では、小学生で携帯持つのって当たり前なんですかね。

で、中学生になったらスマホに買い替えたいと今から言っているのですが、
友達皆がスマホにするそうで、
だから私もスマホにしたいのだそうです。

今の子供たちは、生まれたときからインターネットがあり、
小学生で携帯電話を持つ子供も多いといいますから、
私達の感覚では小学生で携帯を持つこと、
中学生でスマホにすることが、
はたして早いのかそうではないのか判断のしようがないんですよね。

親としてはインターネットを利用することで、
変な道にそれていかなければいいとか、
そんなことが心配にもなるのですが、
生まれたときからネットがあって、
情報化社会を生きている子供たちにとっては携帯もスマホも持つことが当たり前なのかとも思うところがないではないですし。

自分が子供の頃、ネットがなかったので、
経験を基にして判断や助言ができないところがありますよね。

妹は中学生のうちは携帯でいいんじゃないの
とは言っているようですが、
まわりの友達がスマホにするのなら、
自分の子供だけに携帯でというわけにもいかないしと言うのもわからないではないですし。

こういうことで、困っている親御さんって案外多いのではないでしょうかね。

友達の娘がセンター試験

先週末、大学のセンター試験がありましたよね。

私の友達の娘さんも今年高校3年で、
先日、そのセンター試験を受けたようです。

希望校は国立の結構レベルが高いところらしく、
親子共々結果が出るのをはらはらして待っているのだと言ってました。

私は子供を持つのがちょっと遅い方だったので、
うちの子供たちがセンター試験を受けるのはまだちょっと先のことですが、
その時は、友達みたいにいっしょにはらはらするのかな
と想像してみたりしています。

友達は、希望の大学へ行って欲しい反面、
そこの大学に受かると娘さんは家を出て独り暮らしになるので、
そのことが心配のようです。

それと、一人暮らしをはじめると仕送りもしなければならず、
そのことも心配の種の一つらしく、
自宅でしている仕事の量をどうにか増やして
ちゃんと仕送りできるようにしなければと話していました。

学費と家賃と食事のお金は面倒見るけど、
遊ぶお金はアルバイトでもして稼ぎなさいと娘さんには話しているようです。

とにかく大学の4年間は夫婦でがんばってちゃんと仕送りしなきゃと話しているらしいです。

私も大学のときはいろいろとお金のこととか親に面倒をかけたかと思うと
なんか親になった今、大変だったんだろうなと思い、
感謝しないといけないと今更ながら思いますよね。

おせち料理予約

ネットショップのメルマガなどで
おせち料理の予約受付をはじめたという
お知らせが多く見られるようになりましたね。

新聞のチラシでもちらほら見かけるようになりましたし、
もうそんな季節なんですよね。

とはいえ、おせち料理のお正月のの前に、
クリスマスがありますが、
今年は去年までとくらべて
クリスマスケーキの予約パンフとか
あまり見かける機会が少ないような気がするのですが、
震災があったので派手な宣伝は控え気味にということなのでしょうかね。

おせち料理ですが、
我が家では毎年お願いするところが決まっています。

でも、個人的には、美味しそうなお知らせメールなどを見ると、
たまにはお取り寄せでおせち料理を、
と思うこともないのですよね。

毎年、同じお店にお願いしているということは、
毎年、ほぼ同じおせちで代わり映えしないのです。

でも、長年のお付き合いということでなかなか変えるということはできないらしくて。

プリンターの故障

我が家のプリンターがまた不調になってしましました。

印刷時に、紙がひっかかって入っていかないのです。
それで、いつもエラーが出て、一枚印刷するのに10分もかかってしまうこともあります。

紙がひっかかると、プリンターをちょっと叩くと
入っていくときもあり、昔、テレビの映りが悪くなると叩くと良くなる、
ということを思い出しながらプリンターを叩いています。

電気製品って叩くと良くなるのはどうして?

それはそうと、我が家のプリンターは、
1998年くらいから使い始めて今のは3台目です。

この3台は全てエプソン。

1台目を購入する当時
パソコンに詳しい知り合いが、
キャノンよりエプソンがいいよ、
ということでエプソンを使い続けてきたのですが、
3年から4年使っていると必ずといって故障するのですけれど、
プリンターの寿命って大体こんなものなんでしょうかね。

今のプリンターも4年目くらいで故障が発生しています。

それほど高いものではないので買い替えたいのですが、
今のプリンターに合うインクを買い貯めていて、
それがまだ2箱以上も残っているので、
どうせならこのインクを使い切って買い替えたいんですよね。

とはいえ、あと2ヶ月もすれば年賀状を印刷しなければいけないし、
その印刷をプリンターを叩きながらイライラして印刷をするのもなんだかいやです。

今度は、一度、キャノンのプリンターを使ってみようかと思っています。
そのキャノンのプリンターも3・4年で故障したら、プリンターってそれくらいが寿命なんだと思うことができますからね。

夏休みの旅行

今日からお盆ですが、早い人は昨日から夏休みに入った人もいるのではないでしょうか。

うちは、夫の仕事の都合上、
夏休みは一週間ほど前にもう取ってしまいました。

あまり長い夏休みではなかったので、
私の実家へ行って、その足で温泉へ2泊するといった夏休みでした。

子供はもう大きくなって、親とどこかへ行くと言うことよりも、
友達通しでキャンプなどへ行く方が楽しいようですので、
ここ数年は久しぶりに夫婦でちょっと旅行を楽しむということも復活という感じです。

今回の温泉は山間の温泉だったのですが、
緑と滝でマイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。

車で1時間半ほどのとこころなのですが、
今まで行ったことがなかった温泉郷だったのですが、
こんなに落ち着いて素敵なところだったんだと新発見でした。

知っているけれどまだ行っていない温泉郷って随分あるので、
これからはそういうところへ少しずつでも出かけるようにしていきたいものです。

温泉郷だけでなく、いいとは聞いているけれど行っていない場所って案外あるような気がして、
子供に手がかからなくなったし
これからはそういうところへもどんどん行きたいですね。

エアコン、掃除か買い替えか

毎日30度を超えるような気温ですが、
今年の夏も暑そうですよね。

企業などは今日から電力制限だそうですが、
我が家でもなるべくエアコンは使わないようにして節電しようとしています。

でも、これから夏本番になれば、
どうしても使わなければという日もありそうです。

それでなんですが、我が家のエアコンはもう15年位も使っていて、
かなり風量が弱くなっているんです。

毎年掃除はしているのですが、
自己流の掃除ですのでちゃんと掃除が行き届いていないのでしょう。

ですから、今年は業者さんへ頼んでエアコンの掃除をしてもらおうと思っているんです。
それで、少しは以前のような風量に戻るのではないかと期待したいなと。

でも、どうせだから、
エアコンを買い替えちゃおうか、とも思っていまして。

15年前のエアコントと今のエアコンでは、
消費電力が半分以下になっていると聞きますから、
買い替えて最新型のエアコンにすれば、
我が家のエアコンの消費電力は去年と比べてだいぶ減ると思うんですよね。

業者さんに掃除してもらっても風量が戻らなければ買い換えるか、
それとも掃除ナシで思い切って買い換えるか。

早めに決めないと、
もし買い替えても工事が混むと暑い盛りが過ぎた頃に取り付け、
ということにもなりかねませんからね。

DVDが映らない

我が家ではテレビが3台あります。

1台は居間に、もう一台は私達の寝室、
もう一台は子供の部屋。

それで、居間のテレビにはハードディスク内蔵の
ブルーレイディスクプレーヤーがあり、
録画した番組をブルーレイやDVDにもダビングできるんです。

子供の部屋のテレビには、
安いDVDプレーヤーが置いてあり、
居間で録った番組をDVDにダビングして、
自分の部屋で見るということをしているんですね。

で、先日、子供が録画用のDVDを
ホームセンターで安く売っていたからと買ってきたんです。

そして、そのDVDへダビングして、
自分の部屋で見ようとしたところ、
これが見れなかったんです。

子供が買ってきたDVDはRAMというDVDで、
このRAMというDVDは子供の部屋のプレイヤーでは
再生できないタイプらしいのです。

居間のブルーレイプレーヤー内蔵のDVDプレーヤーでは
問題なく再生されました。

RAMというDVDはどういうものなのか良く分からないですが、
安く売っているということはそれだけ使い勝手が悪いというか、
使えるプレーヤーが限られているのでしょうね。

子供は「損したー!と言って
普通のRWのDVDを買ってきてダビングしなおして見たようです。

カードのポイントで募金

東日本大震災の募金がけっこう集まっているようですが、
クレジットカードのポイントで募金する人も多いそうです。

普段使っているクレジットカードのポイントだと
せつかくためたのに… という気持ちもなきにしもあらずですが
普段あまり使わないカードでポイントが残っている、
つまり休眠ポイントを募金にまわしちゃうという人が多いそうですよ。

私もカードは5・6枚持っているのですが、
使うカードは2枚ほどで、
あとのカードはたまに使うくらいで、
そのカードにもちょっとだけどポイントが残っていたので、
そのポイントを募金へまわしました。

こういう休眠ポイントでも、
ちりも積もれば山と成ですので、
みなさんももしそのようなカードのポイントがありましたら
募金へまわしてみてはいかがでしょう。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

P R

Copyright ©  -- ミキのゆっくり歩いて行こう --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]