ミキのゆっくり歩いて行こう
ミキの日記ブログです。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.07.06 [PR]
- 2019.12.01 台風19号の影響
- 2019.11.25 自分のペースで
- 2019.11.13 モニター登録してみた
- 2019.10.16 免許の更新のためにぱっちりメイクをしました
- 2019.10.04 義母の誕生日の食事会
- 2019.09.30 草刈りの後大量にいるムクドリ
- 2019.09.21 チロルの森に遊びに行きました
- 2019.06.28 今年も、もう6月が終わる
- 2018.10.17 ウィンドウズ7だけど買い替えが必要?
- 2018.08.03 蝉の声が去年より多い
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風19号の影響
台風19号のことですが、
実は、私が住んでいる家も
床下浸水の被害を受けました。
近くの川が氾濫した影響もあったようですが、
地下水が溢れて出てきたために浸水したようです。
徐々に浸水が迫ってきた時、
まずは車を移動し、
それからは1階の部屋に水が入り込まないように
土で土手を作り続けました。
普段やらない体力作業でしたが、
その時はいつも以上の力が出ました。
このまま浸水が進むと、
土手を超えてしまうと思っていたのですが、幸
い、その後は水が引いて行き、
何とか部屋への浸水を食い止めることができて良かったです。
ほんと、この程度の被害ですんでほっとしています。
実は、私が住んでいる家も
床下浸水の被害を受けました。
近くの川が氾濫した影響もあったようですが、
地下水が溢れて出てきたために浸水したようです。
徐々に浸水が迫ってきた時、
まずは車を移動し、
それからは1階の部屋に水が入り込まないように
土で土手を作り続けました。
普段やらない体力作業でしたが、
その時はいつも以上の力が出ました。
このまま浸水が進むと、
土手を超えてしまうと思っていたのですが、幸
い、その後は水が引いて行き、
何とか部屋への浸水を食い止めることができて良かったです。
ほんと、この程度の被害ですんでほっとしています。
PR
自分のペースで
今日、久しぶりに友人Mちゃんと通話をしました。
Mちゃんとはとても仲が良いのですが、
Mちゃんも私も体調を崩しやすいので、
無理して外出しなくてもいい通話という手段が一番交流に合っているのです。
話の中で、
Mちゃんは「先週も会社を早退してしまって悔しいな」と
冗談交じりにこぼしていました。
その気持ちは、私にも痛いほど分かります。
でもだからこそ、
Mちゃんが怠けているわけではない、
Mちゃんなりに全力を尽くしているのだということもよく分かるんです。
自分のペースで良いんです。
歩く速度は皆違うんだから。
Mちゃんとはとても仲が良いのですが、
Mちゃんも私も体調を崩しやすいので、
無理して外出しなくてもいい通話という手段が一番交流に合っているのです。
話の中で、
Mちゃんは「先週も会社を早退してしまって悔しいな」と
冗談交じりにこぼしていました。
その気持ちは、私にも痛いほど分かります。
でもだからこそ、
Mちゃんが怠けているわけではない、
Mちゃんなりに全力を尽くしているのだということもよく分かるんです。
自分のペースで良いんです。
歩く速度は皆違うんだから。
モニター登録してみた
この前、モニプラファンブログというモニターのサイトに登録してみました。
あんまりこういうサイトに登録して行ったことがなかったのですが、
よく読むブロガーさんがこのサイトに登録していて、
時折モニターを行っていて気になっていたんです。
ブログをやっている人は
結構登録している人も多いみたいですが、
TwitterやInstagramでもモニターに挑戦できるそうですよ。
複数持っていればなおいいのでしょうが、
ブログだけとかでもOKみたいです。
いろんな商品をお試しすることができて、
尚且つ使った感想などがメーカーさんに反映されるので、
いいこと尽くしですよね。
まだ登録して応募しただけなので、
これから結果が楽しみです。
あんまりこういうサイトに登録して行ったことがなかったのですが、
よく読むブロガーさんがこのサイトに登録していて、
時折モニターを行っていて気になっていたんです。
ブログをやっている人は
結構登録している人も多いみたいですが、
TwitterやInstagramでもモニターに挑戦できるそうですよ。
複数持っていればなおいいのでしょうが、
ブログだけとかでもOKみたいです。
いろんな商品をお試しすることができて、
尚且つ使った感想などがメーカーさんに反映されるので、
いいこと尽くしですよね。
まだ登録して応募しただけなので、
これから結果が楽しみです。
免許の更新のためにぱっちりメイクをしました
運転免許を取得してから、
定期的に免許更新を行っていますが、
今年は更新する年でした。
誕生日を迎える1ヶ月ほど前に、
更新をしてくださいという
お知らせの葉書が届いたので
手続きに行くことにしました。
運転免許はゴールドであれば5年に1回の更新だということもあり、
写真が気に食わないとずっと憂鬱な気分になってしまいます。
そこで更新に行く日は、
朝からメイクとヘアセットを入念に行いました。
カメラの性能もよくなったせいか、
今までで一番満足できる写真の映りになって良かったです(^^
定期的に免許更新を行っていますが、
今年は更新する年でした。
誕生日を迎える1ヶ月ほど前に、
更新をしてくださいという
お知らせの葉書が届いたので
手続きに行くことにしました。
運転免許はゴールドであれば5年に1回の更新だということもあり、
写真が気に食わないとずっと憂鬱な気分になってしまいます。
そこで更新に行く日は、
朝からメイクとヘアセットを入念に行いました。
カメラの性能もよくなったせいか、
今までで一番満足できる写真の映りになって良かったです(^^
義母の誕生日の食事会
先日の義母の誕生日に、
みんなで夕食を食べに行きました。
車で2時間ほどの所に住んでいるので
1年に1回、お正月に会う程度の義父母です。
だから口下手で内気な私は
いつまでも義父母に慣れずに気まずい思いをしていました。
今回も本音では行くのがとても憂鬱でした。
何を話せばいいのか、なんとか話さないと、明るく話さないと、
と待ち合わせのお店に到着するまでそればかり考えていました。
でも、今回はいつもとは違っていました。
話がはずんだのです。
そして気がつけば、
予約していた2時間はあっという間に過ぎて、
それまでの気まずさはすっかりなくなっていました。
今までは逃げるように別れていたのに、
初めて名残惜しいと思いました。
心の垣根がとれるってこういうことなんだわ、と思いながら、
今ではもうお正月に会うのを楽しみにしている自分がいます。
みんなで夕食を食べに行きました。
車で2時間ほどの所に住んでいるので
1年に1回、お正月に会う程度の義父母です。
だから口下手で内気な私は
いつまでも義父母に慣れずに気まずい思いをしていました。
今回も本音では行くのがとても憂鬱でした。
何を話せばいいのか、なんとか話さないと、明るく話さないと、
と待ち合わせのお店に到着するまでそればかり考えていました。
でも、今回はいつもとは違っていました。
話がはずんだのです。
そして気がつけば、
予約していた2時間はあっという間に過ぎて、
それまでの気まずさはすっかりなくなっていました。
今までは逃げるように別れていたのに、
初めて名残惜しいと思いました。
心の垣根がとれるってこういうことなんだわ、と思いながら、
今ではもうお正月に会うのを楽しみにしている自分がいます。
草刈りの後大量にいるムクドリ
草刈りをした後には、
その場所にムクドリが大量にやってきます。
数十羽はいるのではないでしょうか。
イネ科の植物を刈った後で種が落ちていて、
それを食べに来ているのだと思います。
大量にいるので驚きます。
近づくと逃げてしまうのがちょっとかわいそうですが、
飛んでいく様子がかわいらしいです。
小さな鳥が大量に飛び立つ様子は面白いです。
ただ、大量にムクドリがいるとビービーとうるさいです。
でも、自然のものだから仕方がないかなと思います。
その場所にムクドリが大量にやってきます。
数十羽はいるのではないでしょうか。
イネ科の植物を刈った後で種が落ちていて、
それを食べに来ているのだと思います。
大量にいるので驚きます。
近づくと逃げてしまうのがちょっとかわいそうですが、
飛んでいく様子がかわいらしいです。
小さな鳥が大量に飛び立つ様子は面白いです。
ただ、大量にムクドリがいるとビービーとうるさいです。
でも、自然のものだから仕方がないかなと思います。
チロルの森に遊びに行きました
この前の休日に、
長野県にあるチロルの森に
女友達と一緒に行ってきました。
長い登り坂を車でのぼりきると、
メルヘンな雰囲気を醸し出したお家がみえてきて到着しました。
この日は生憎の小雨でしたが、
そのおかげで人が少なくて良かったです。
入園すると石畳みの道をずっと歩いていきます。
街エリアについてお土産を少し眺めた後に、
丘をのぼって動物達を見に行きました。
最初に茶色の牛がおめみえして、
少し開けたエリアにやぎや羊、
うさぎやアルパカ達がいました。
有料のエサを購入して、
たくさんの動物に囲まれて、
いっぱい癒されました。
長野県にあるチロルの森に
女友達と一緒に行ってきました。
長い登り坂を車でのぼりきると、
メルヘンな雰囲気を醸し出したお家がみえてきて到着しました。
この日は生憎の小雨でしたが、
そのおかげで人が少なくて良かったです。
入園すると石畳みの道をずっと歩いていきます。
街エリアについてお土産を少し眺めた後に、
丘をのぼって動物達を見に行きました。
最初に茶色の牛がおめみえして、
少し開けたエリアにやぎや羊、
うさぎやアルパカ達がいました。
有料のエサを購入して、
たくさんの動物に囲まれて、
いっぱい癒されました。
今年も、もう6月が終わる
早いもので、今年も6月が終わります。
ということは、2019年も半分を過ぎようとしているわけです。
あと1ヶ月もすれば
8月になり、お盆があります。
お盆が終われば
子供たちの夏休みの終わり、
9月になり秋となりります。
ついこの間、ゴールデンウイークだと思ったていたのに、
もう6月が終わるのです。
こういうことを思っていたら
時が過ぎるのが早いなとあらためて思うわけです。
こういうふうに、
あっというまに年を取るのでしょうね。
そういうことを考えると
少し怖くなります。
窓から見えの空も
木々の緑もいとおしく思えてきます。
ということは、2019年も半分を過ぎようとしているわけです。
あと1ヶ月もすれば
8月になり、お盆があります。
お盆が終われば
子供たちの夏休みの終わり、
9月になり秋となりります。
ついこの間、ゴールデンウイークだと思ったていたのに、
もう6月が終わるのです。
こういうことを思っていたら
時が過ぎるのが早いなとあらためて思うわけです。
こういうふうに、
あっというまに年を取るのでしょうね。
そういうことを考えると
少し怖くなります。
窓から見えの空も
木々の緑もいとおしく思えてきます。
ウィンドウズ7だけど買い替えが必要?
私のパソコンはウィンドウズ7です。
ウィンドウズ7って2020年1月に
サポートが終了するんですよね?
そうなると、アップデートとかなくなるので、
安心して使えなくなります。
ということは、パソコンを買い替えないといけないということですよね。
なんか、今のパソコンで問題なく使っているし、
パソコンの引っ越しってかなり面倒だし、
時間もかかるし、
何より新しいパソコンを買わないといけません。
金銭的にも、時間的にも、
労力的にも、心理的な負担という部分でも
とにかく新しいパソコンを買って、
引越しをして環境を整える
というのが面倒です。
なんで、こういうことをしないといけないのか、
最初からちゃんとしたものを作れないのか?
アップデートをずうっと続けられないのか?
などの疑問があります。
なんだかんだ言ったり思ったりしても、
新しいパソコンを買って
データなどの引っ越しをしなければいけないのは変わりありませんが、
ホント、どうにかならないものですかね。
ウィンドウズ7って2020年1月に
サポートが終了するんですよね?
そうなると、アップデートとかなくなるので、
安心して使えなくなります。
ということは、パソコンを買い替えないといけないということですよね。
なんか、今のパソコンで問題なく使っているし、
パソコンの引っ越しってかなり面倒だし、
時間もかかるし、
何より新しいパソコンを買わないといけません。
金銭的にも、時間的にも、
労力的にも、心理的な負担という部分でも
とにかく新しいパソコンを買って、
引越しをして環境を整える
というのが面倒です。
なんで、こういうことをしないといけないのか、
最初からちゃんとしたものを作れないのか?
アップデートをずうっと続けられないのか?
などの疑問があります。
なんだかんだ言ったり思ったりしても、
新しいパソコンを買って
データなどの引っ越しをしなければいけないのは変わりありませんが、
ホント、どうにかならないものですかね。
蝉の声が去年より多い
今年は、7月に入っても寒い日があったりと、
なんか寒暖の波が大きい天気が続いていましたが、
7月の20日あたりから「夏」っとい天気が続いています。
昨年は、8月に入ってから雨が多かったような記憶があり、
あまり「夏」を感ぜずに終わってしまった記憶があります。
そして、蝉の声もあまり聞かなかった記憶があります。
それが、今年は、じりじりとアブラゼミが毎日鳴いています。
やはり、夏は夏らしくちゃんとむ暑いのがいいですね。
私は東北に住んでいますが、
今年は暑いのは暑いですが、
猛暑と言われるほど暑いわけではなく、
寝苦しい夜も2日ほどあった程度ですので、
夏をしっかり体験しているという感じなのです。
なんか、夏らしい夏を過ごしてるな~
という肯定的な気持ちで過ごせている夏です。
いまのところはですが(^^;
なんか寒暖の波が大きい天気が続いていましたが、
7月の20日あたりから「夏」っとい天気が続いています。
昨年は、8月に入ってから雨が多かったような記憶があり、
あまり「夏」を感ぜずに終わってしまった記憶があります。
そして、蝉の声もあまり聞かなかった記憶があります。
それが、今年は、じりじりとアブラゼミが毎日鳴いています。
やはり、夏は夏らしくちゃんとむ暑いのがいいですね。
私は東北に住んでいますが、
今年は暑いのは暑いですが、
猛暑と言われるほど暑いわけではなく、
寝苦しい夜も2日ほどあった程度ですので、
夏をしっかり体験しているという感じなのです。
なんか、夏らしい夏を過ごしてるな~
という肯定的な気持ちで過ごせている夏です。
いまのところはですが(^^;
カレンダー
最新記事
(04/01)
(03/25)
(03/18)
(03/18)
(03/11)
(03/04)
(02/27)
(02/19)
(02/12)
(02/05)