忍者ブログ

ミキのゆっくり歩いて行こう

ミキの日記ブログです。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水ご飯、私もしてました。

昨日、秘密のケンミンショーというテレビで
山形では水ご飯を食べるってやってましたが、
私も小さい頃、夏なんかにご飯に水をかけて食べていました。

小さい頃は、ご飯にお味噌汁とか水とかをかけて
食べるのがけっこう好きだったんですよね。

ご飯に水をかけて食べるときは
テレビでやっていたようにナスやキュウリのお漬物を食べたり、
塩鮭やたらこなどもおかずにして食べてました。

テレビでもやっていましたが
ご飯に水をかけで食べると以外にご飯の味を味わえるんですよね。

あとはインスタントラーメンの残り汁に
ご飯を入れて食べるのも好きでやってましたっけ。

子供の頃ってけっこうこういう食べ方をするものですよね。

今でもときどきやっちゃいますけど(^^;
PR

ブラックの缶コーヒー

この頃ひどくじっとりとした暑さになってきましたね。
梅雨に入ると湿度が上がってじとっとした暑さになりますよね。

暑くなると飲みたくなるのが冷たいコーヒー。

私はボトル型の缶コーヒーが好きでよく飲むのですが、
メーカーによって味が微妙に違って
その人の好みが分かれますよね。

私が一番好きなブラックコーヒーは
サントリー・ボスのシルキーブラック。

以前はJTのルーツが好きで飲んでいたのですが
ルーツって香りがとてもいいんですよね。
でも、その香り、排尿のときトイレで香るんです。
そんなに香りが残るなんて
なんか化学的な香りの成分を入れているのではないかと思って
ちょっと不安を感じて飲まなくなったんです。

シルキーブラックの次に気に入っているのは
タリーズコーヒー。
これも結構好きな味です。

これはちょっとハズレかなと思うのは
UCCのブラックコーヒー。
コーヒー豆のメーカーなのに
なぜか私的には一番美味しくないです。

ミルクと砂糖が入っている缶コーヒーなら
ダイドーのD-1のブルーの缶のコーヒーが好きです。

生卵を食べて下痢…

先日、朝食に生卵を食べたら下痢に…

ちょっと買ってから日にちがたっているから生ではヤバイかな、
玉子焼きにして熱を通した方が良いかな、
と思いつつ、
納豆にその玉子を入れて食べたんですね。

そしたら、約1時間後、お腹がきゅる~っと…。

次の瞬間、猛烈な便意を感じて
トイレに飛び込んだら、
すごい勢いで下痢の便が…

もう出る便がないだろうってくらい出ても
止まらない便意に、全身から汗がだらだら。

トイレの床に汗で水溜りができるくらいの汗が…

便意がやっと落ち着いた後も
しばらくたつことが出来なかったくらい。

出かける予定があったのですが、
電話をして事情を話して予定をキャンセルに。

それから正露丸を飲んでしばらく横になって寝てました。

1時間ほど横になっていると
何もなかったかのように回復したので良かったのですが、
日にちがたった生卵は危険だと思い知った朝でした…

クレジットカードのポイント交換

みなさん、クレジットカードを利用したときにもらえる
ポイントってどうしてますか?

私は以前まではあまりポイントを気にしていなかったんですよね。

貯まれば景品と交換とかしていたのですが、
今はなるべく楽天のポイントへ交換して使うようにしています。

私が主に使っているクレジットカードは、
りそな銀行のクレジットカードとUCカードだったんですね。

でも、楽天市場で買い物をすることが多くなったので
ポイントが2倍になる楽天カードを作って、
楽天市場での買い物は楽天カードにしたんです。

でポイントが貯まれば楽天市場での買い物時に
そのポイントを使えるので安く買えます。

だから他のクレジットカードでの貯まったポイントも
全部楽天のポイトンへ移行して使うようにしています。

以前、ポイントが貯まってもあまり欲しくもない景品と交換していたのですが、
今は全部のポイントを楽天へ移行してなるべくポイントを使って
安く買うようにしています。

ポイントを貯めて航空券の割引なんかに使える
マイルというものもあるらしいですが
我が家はそれほどカードを使うわけでもないので
今のところ楽天のポイントにして使ってます。

DHCのオリーブバージンオイル

私は日常的にサプリメントを摂る方なんですが、
今まではドラッグストアやスーパーで購入していたんです。

でも、時々欲しいサプリメンがないときがあるんですよね。

先日も、いつも行くドラッグストアで
いつも買って飲んでいるサプリメントを買おうとしたら
売り切れらしくなかったんです。

他のメーカーのものでも良いかなとは思ったのですが
私はDHCのサプリメントをいつも買っているので、
ないのならネットで買おうと思って、
今回初めてネットでDHCのサプリメント購入したんです。

そして、注文したサプリメントが届くと
中にDHCのクレンジングオイルのサンプルが入っていたんです。

それで、そのクレンジングを使ってみたらなんと良いこと。

DHCのスキンケアを使うのははじめてだったのですが、
案外スキンケアもいいものがそろっているのかもと思い
DHCのサイトでスキンケアをチェックしてみたんですね。

そして、とても気になったのが
DHCのオリーブバージンオイル。

で、さっそく注文してみました。

なぜオリーブオイルなのかというと、
1ヶ月ほど前だと思うのですが
テレビで日本のオリーブオイルの産地のおばあさんが
といても肌がきれいで、そのおばあさんは毎日オリーブオイルを
塗っているというのを見たんです。

それで、オリーブオイルが頭の片隅に残っていて、
DHCのサイトで見たとき思わず購入してしまったというわけです。

届いて使ってみるのが楽しみです。

年末ジャンボ宝くじ

年末ジャンボ宝くじ、今日までの販売でしたよね。

私、今まで宝くじを買うことはなかったんですよね。
だって、当る気がしないんですもの。

なんか運を買ってその運を待つ
という点がどうも受け身過ぎるというか、
そういう気がして宝くじを買うことはなかったんです。

それが、どうしたことか、今年は買ってしまいました。

私はみずほ銀行に口座を持っていて、
インターネットバンキングも利用しているのですが、
インターネットバンキング利用者は
宝くじをネットでも買えるんです。

それで、先日、インターネットバンキングにログインしたとき、
ふと宝くじのボタンに目が留まったんです。

それで、その時何かがピンと来て、
宝くじ画面にログインして、
10枚だけですが買ってみたんです。

まあ、多分、当るはずもないのですが、
あのときに「ピン」ときたことに何か特別なものを感じている
私がいたりして、どこかで当るのではないかと本気で思っている自分もいます(笑

年賀状作り

今年も残りあと2ヶ月をきりましたよね。
毎年のことながら一年が過ぎるのが早いです。

年末になるとやらなきゃいけないことの一つが年賀状を書くこと。

年賀ハガキも販売されましたし、
テレビでも年賀状用プリンターのCMがはじまったりと
年末気分が刺激され、年賀状を今年も書かなきゃいけないんだなと思う今日この頃。

面倒とはいえ、お正月に年賀状をもらうとやはり嬉しいので、
こちらからも出して嬉しい気分になってもらいたいですし、
なるべくなら喜んでいただくために自分で作ったり手書きの文章も入れるようにしています。

子供たちが小さかった頃は、
家族で写した写真の年賀状を出していたのですが、
子供が大きくなるとそういうのもなと思って、
年賀状作りの素材を探したりして
なるべくオリジナリティを出すようにしています。

とは言っても、我が家で出す年賀状の枚数はせいぜい50枚くらいです。

これって、多い方なのか少ないほうなのか。

お付き合いの多い方は何百枚と出すみたいですよね。
そんな人と比べると我が家はあきらかに少ないですが、
50枚の年賀状を書くのでもけっこう時間はかかりますよね。

エコカー補助金

先々月、苦しい家計を横目に見ながら、
エイヤっと自動車を買い替えることにして
ホンダのフリードを購入しました。

セールスの人にいろいろとやってもらって、
200万円ジャストでどうにか納まるように
付けられるものはつけててって感じで。

我が家で購入したのは5人乗りのほうです。

だから、後ろの荷物をつめるスペースが広くて、
大きな荷物でもいろいろ積めそうで便利そう。

ところで、フリードはエコカー補助金とエコカー減税の対象車なのです。

エコカー減税は購入の際の税金が減税されるのでよいのですが、
エコカー補助金の方は後で銀行口座に振り込まれるらしいんですね。

車が納車されてから1ヶ月ほどたちますが、
そのエコカー補助金はまだ振り込まれていません。
申し込みが多くてちょっと遅れているという話も耳にしますし、
もうちょっとかかるのかな。

補助金の10万円は大きいですよね。

何に使おうか考えておこうと思ったのですが、
新車購入時に100万円はローンにしたので、
10万円はそのローンにあてる予定です。

新車に乗って1ヶ月ほどですが、
フリードは前に乗っていた車より車体がちょっとだけ大きく、
まだ私の体にフリードの車体が感覚としてなじんでなく、
なんかまだしっくり私の体になじんでいません。

駐車するときなんか、
まだ前の車の感覚が残っているので、
前後左右に気をつかいながらちょっとこわごわです。

写真にこりはじめた私

夏に子供たちの思い出を撮っておこうと
夫のコンパクトデジカメを借りて
子供たちの写真を撮り始めた私。

これがどうして、写真ってこんなに面白いものだったなんて、
というくらい楽しくて、今、写真を撮ることにはまっています。

写真って、自分で撮りたかったものとは違って撮れることが多いのですが、
たまに、自分のイメージをしていたものを超えて
はるかに良く写るってことがあるんですよね。

え~、これって私が撮ったの?
なんかプロのカメラマンが撮った写真みたいと思うくらい
上手く撮れるときがあるんですよね。

そうすると、その時の事を思い出して、
どうしてそんなに良く撮れたのか振り返ってみるんです。

光がどうとか、焦点距離がどうとか、
そういうことはあまり詳しくもないし、ほとんど知らないのですが、
というかいつもオートにして撮っているから光とか焦点距離はカメラまかせなのですが
どうも構図っていうんですか?
それが偶然良かったり、光線の具合が偶然良かったりすると、
良く取れているみたいです。

専門用語は夫からの受け売りでなにも分からないですが、
夫にいろいろ説明を受けているうちになんとなく良く撮るコツのようなものがつかめかけている気がします。

今は、毎日数枚は子供を撮ってあーでもない、こーでもないと試行錯誤。

これからは、被写体を変えていろいろ撮ってみたいという意欲がわいてます。

宵宮と花火

先日、私の実家の宵宮に5年ぶりくらいで行きました。

子供が小さな頃は、毎年宵宮には帰っていたのですが
子供がちょっと大きくなってからは行かなくなっていたんですね。

でも、今年はちょうど日曜日だったこともあり、
子供も高校の部活の合宿で家に居なかったこともあり、
夫と二人で5年ぶりくらいに宵宮に帰ったんです。

私の両親は孫の顔が見れないでちょっと残念そうでしたが、
久しぶりに私たちが宵宮の日に帰ったことを喜んでくれました。

日が暮れたころ、私の両親と私と夫の四人で宵宮へ行き、
出店で焼きそばを食べたり、金魚すくいをしたりしたのですが、
子供を連れてきていたときは子供がそういうことをやって
私たち大人はそんな子供を眺めて楽しんでいたのですが、
今年は私と夫が子供に代わってやってみたのですが
子供の頃の宵宮を思い出してとても楽しかったです。

帰りには花火のセットを出店で買ってきて、
実家の庭先で両親と私たちで楽しんだのですが、
両親は花火遊びをするのは何十年ぶりかだということで
とっても楽しそうでした。

そんな両親の様子を見ていると私もとっても幸せな気持ちになることができました。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

P R

Copyright ©  -- ミキのゆっくり歩いて行こう --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]