ミキのゆっくり歩いて行こう
ミキの日記ブログです。
- 2025.07.02 [PR]
- 2023.03.12 お弁当の日
- 2023.02.27 トイレの水を流すときの作用
- 2023.02.20 大人だけど絵本が好き
- 2023.02.13 高知のイチゴ「くろしおいちご」
- 2023.01.30 コンセントカバーをかわいくしてみました
- 2023.01.23 蛍光灯の笠の拭き掃除
- 2023.01.17 久しぶりのお化粧
- 2023.01.12 プレゼントの品選びって難しい
- 2023.01.04 部屋干しと扇風機
- 2022.12.19 助け合いの接骨院
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お弁当の日
とてもうれしいです。
ところで、子供たちが通っている保育園では、
毎年、年に3回~4回ほどお弁当の日があるんですが、
先日、そのお弁当の日でした。
我が家の子供は、そのお弁当の日がうれしいみたいで
とても楽しみにしていました。
お弁当の日の当日、
うちの子はいつもより早起き!
そして私がお弁当につめる姿を、
にこにこ笑顔を浮かべながらみていました。
毎日がお弁当の日でもいいのに、
と言いながら^^
トイレの水を流すときの作用
トイレはなるべくきれいに使いたいもの手ですよね。
ということで私がいつも心がけていることの一つに
用が済んで水を流す時は必ず蓋を閉めて流すことです。
なぜ蓋を閉めてから流すかというと
蓋を開けたまま流すと水のしぶきが
周囲に飛び散っているとテレビでやっていたのを見たからです。
目には見えないけれど
しぶきが飛んでいると。
それを知ってからというもの、
蓋を閉めないでなんて考えられなくなりました。
家族のみんなにも、
しぶきが飛んで菌も一緒に飛んでいるかもしれないので
ぜったい閉めてから流してよと^^
大人だけど絵本が好き
絵本って子どもだけのものではないですよね。
大人が読んでも楽しめる絵本ってけっこう多いのですよ。
私はもともとイラストを見るのが好きなので、
本屋さんで絵本の表紙がきれいな絵だと
ついつい手にとって見てしまうんです。
それと絵本って内容が深いものもけっこうありますよね。
読まなくてもイラストとかの絵を眺めていても楽しめるものもありますしね。
それと、少しお値段的に高くなりますが、
飛び出す絵本も好きです。
本から飛び出してくる立体的な絵は、
ページをめくるときにワクワクしてしまいます。
高知のイチゴ「くろしおいちご」
聞いたこともない苺が届きました!
そのいちごの品種は「くろしおいちご」という品種。
高知県のイチゴなんだそうです。
高知県ってイチゴ栽培が盛んだというイメージがなかったので、
どんなイチゴなのか食べるまで興味津々でした。
届いたイチゴの箱を開けたら、
普通のイチゴの3倍ぐらいの巨大と言っていいサイズのイチゴが!
真っ赤に熟れてて、ちょうど食べごろで下。
もちろんさっそく頂きましたよ^^
食べた瞬間果汁がじゅわ~っと、
そしてめっちゃ甘い!
高知のイチゴ美味しいです!
「くろしおいちご」おすすめかも!
コンセントカバーをかわいくしてみました
新年が開けてからなぜか
お部屋のインテリアにこりはじめた私。
まずは、ーとっかかりしとて
気になっていたコンセントカバーを
かわいい感じにアレンジしてみました。
100均セリアでシールやテープ、
ラッピング用のペーパーとかを買ってきて
自分流でコンセントカバーをカラフルにしたのです。
ひとつやったら他のもやりたくなって、
家じゅうのコンセントカバーをカラフルにしてしまいました^^;
蛍光灯の笠の拭き掃除
蛍光灯のの笠の拭き掃除をしました。
普段に拭き掃除する場所といえば、
床、窓、そして家具くらいなものです。
蛍光灯の笠はまずやりません^^;
なんので、昨日、拭き掃除した時は
かなりホコリが溜まっていて…
もっと小まめに蛍光灯の笠も掃除しないとな、
と反省しきりでした。
どうしても蛍光灯の笠って忘れがちですし、
気が付いたとしても今日はいいやと思ってしまうんですよね。
でも久しぶりにキレイにすると、やっぱり気持ちが良いものです。
部屋もいつもより明るくなりましたしw
久しぶりのお化粧
日頃、家にいるときにはスッピンでいることがほとんどです。
でも、今日は、あと、朝に、出かける予定もないのに、
化粧をしてみることにしてみたのでした。
まあ、気分転換みたいなものです^^
j
まずは基礎化粧品をつかって、
次に敏感肌用のBBクリームを塗って、
ローラメルシエのお粉でベース作りです。
アイシャドウもバッチリと^^
せっかくお化粧をしたのだから、
なんか出かけたくなってきました。
お昼前にカフェにでも行ってみようかと思っています。
プレゼントの品選びって難しい
プレゼントって難しいですよね。
私としては、あちらさんがうれしくなりそうなものを考えて
こんなのがいいかなと選ぶのですが、
実際のところは全然外してしまっていたということがありま。
せっかくプレゼントするのだから、
出来れば相手に喜んでもらいたいものにしたいです。
逆もまた真なりで、
例えば誕生日プレゼントににと頂いたものが、
私の好みとはちょっと違うんだけどな…
ということが以前ありました。
それは身につけるものでしたので、
好みでないから付けたくないのですが、
頂いた方へ付けているところを見せてあげたいと思って
無理して何日かつけていたことがありましたっけ。
プレゼントって難しいです^^;
部屋干しと扇風機
洗濯物って、家族が多いと、
一日でもためてしまうと大変なことになるので、
每日洗わなくてはいけません。
そこで部屋干しです!
まず部屋干し用の洗剤と柔軟剤を使います。
そして扇風機を強風にして首振りにし、まんべんなく当たるように洗濯物を並べ替え並べ替え、完璧!と思った瞬間!
ちびっこが扇風機のスイッチを切る、洗濯物を動かす。
悲しい〜!
暑くなってきたし、これからはエアコンのドライモードを使おうかなあ。
はやく梅雨空けてー!
助け合いの接骨院
行きつけの接骨院に行ってきました。
向こうのベッドでおばあちゃんが
「バイクで来たんだけどなんかまっすぐ走れないんよね〜」
と話しているのが聞こえました。
雨だから路面の調子が悪かったのかな?
なんて考えていると突然入り口の扉が開き
「ちょっと!前に停まってるバイク、パンクしとるよ!」とおばさんが駆け込んできました。
そこからはもうみんなスマホ片手に大忙し。
ホンダのお店はどこだ、ああ今日定休日だ、
直してくれる人居ないか、〇〇さんのところなら〜、
私の車乗って帰ろうか!と、
自分の事のようにおばあちゃんを気遣っていました。
私は処置中で出遅れてしまったのですが、
とてもほっこりした出来事でした。