忍者ブログ

ミキのゆっくり歩いて行こう

ミキの日記ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅干しが健康にいいって聞いたけど

少し前に、テレビで、
梅干しが健康にいいということで、
スーパーから買ってきて食べてみました。

そしたら、しょっぱくて
私的には、健康にいいどころか、
塩分過多になるのではという感じて、
食べるのをそれ一回でやめました。

もともと、梅干しを食べることはほとんどなくて、
おにぎりも梅干しのおにぎりは食べないですし、
弁当に梅干を入れるという習慣もなく育ったのです。

ですので、梅干しをほとんど食べることなくすごしてきました。

梅干、これだけしょっぱいのに本当に体にいいのかな?

高血圧などの方は、習慣的に食べると健康に悪いのでは?

それとも、お茶とかに入れて、
塩分を薄くして食べるといいのかな?

塩漬けじゃなくてはちみつ漬けの方だといいのかな?
PR

日焼け止めは30分前に

昨日、テレビの情報番組でやっていたのですが、
日焼け止めはお出かけ前の30分前には塗っておく方がいいようです。

日焼け止めは塗ってから肌に浸透するまでに
30分くらいはかかるからなんだそうです。

それで、一度塗ればそれでOKと思わずに、
2~3時間おきには塗りなおすようにしないといけないということ。

まあ、それは、わかってはいることですが、
なかなかそうもいかないところがあるんですよね。

外で、人前で日焼け止めを塗りなおしているという姿もどうとかも思うし。

なので、塗り直し用にはスプレータイプの日焼け止めがいいのかな
なんて思ったりしてます。

どちらかというば、外出前に一度塗ればOKと思いたく、
それですませていた私ですが、
お肌のことを考えるともう少し気を付けた方がいいのかなと思い始めているんですよね。

歳をとってもやはり肌がきれいで痛いし、
肌がきれいだと若く見えますからね。

今年の夏からは、というか今から、
日焼け止めはきちんと塗るようにしようと思っています。

照の富士に注目

親の介護をするようになって、
父が見ている大相撲を一緒に見るようになりました。

小さい時も、父親が見る相撲を一緒に見ていましたが、
それ以来、また見るようになりました。

それで、先場所あたりから注目しだしたのが照の富士です。

今場所は強さがましましたよね。

怪我などの故障がなければ、
今年中に大関は間違いないのでは。

たぶん、近い将来横綱になるでしょうね。

性格もみんなに愛される性格を持っているようだし、
とても表情とかがカワイイところがあるのも好きです。

次の横綱が照の富士となると、
またもやモンゴル出身の横綱ですね。

でも、彼らって日本語がとても上手で、
見た目も日本人と変わらないですよね。

私たち日本人とモンゴル人は
祖先はとても近いもの同士なんでしょうね。

逸ノ城も将来の大器ですよね。

照ノ富士に劣らず強いですし、
かわいいところがありますからね。

この二人が、次の相撲を背負って行くようになりそうですよね。

この間、余震が二つ

私は東北へ住んでいるのですが
この間、ちょっと大きめの地震が2つありました。

私が住んでいるのはどちらかというと日本海側ですので
それほど大きな揺れを感じませんでしたが、
それでもちょっと気になる揺れではありました。

確か、東日本大震災の時も、
その前にちょっと大きめの地震があったと記憶しているので、
今後大きな地震がないといいのにと思っています。

なんか、いつどこで大きな地震があっても不思議ではないような雰囲気ですものね。

実際、大きな地震ではないですが、
日本のあちらこちらで地震がありますよね。

もしもの時のために、備えておくことは備えておいた方がいいですよね。

灯油もガソリンも安くなった

原油価格がすごく安くなったとテレビニュースでやっていましたが、
ガソリンも灯油もそれほど安くなっていないと感じていたんですが、
ここ一週間ほどでなんかぐんと安くなったような。

ガソリンは1リットル138円となって、
140円を割る値段になったらなんかすごく安くなったように感じます。

それと、灯油が、ずうっと90円台だったのが
とうとう80円台になって、1リットル84円でした。

灯油を配達で給油してもらっていますが、
10月は1リットル97円、11月は91円と下がってきて、
今日の配達では、なんと84円ではありませんか!

灯油が1リツトル80円台の値段になるのは何年振りかくらいだと思います。

もし、円安でなければ70円台だったかもですよね。

とにかく、ストーブで灯油をガンガン使う季節ですので、
この灯油価格には助かります!

春までこの安い価格が続いで~、と願うばかりです。

インスタントカメラのチェキが人気復活?

先日、雑誌だか新聞でみたような気がするのですが、
富士フィルムのインスタントカメラ「チェキ」の人気が復活しているみたいですね。

女の子たちに人気がでているとか。

写してすぐに見れるというのが良くて、
女子会とか飲み会とかで集まる時に
チェキを持って行って写して盛り上がるそうです。

できた写真にメッセージなどを書けるのもいいんだとか。

私、けっこう前に、ポラロイドを持っていて、
今の女の子たちのように使っていたのですよね。

当時は、インスタントカメラといえばポラロイドでした。

インスタントカメラのこと全般を
ポラロイドカメラって言ってましたよね。

ポラロイドカメラの時はフィルムが高くて
そんなにバチバチ撮れなかったけれど、
チェキのフィルムの値段は少しは安いのかしら?

私の使っていたポラロイド、
たぶん家のどこかにあると思うんだけど、
今でも使えるかな?

なんかチェキの人気復活と聞いて
ポラロイドで久しぶりに撮ってみたい気持ちになりました。

医療保険金の請求

今年、父が入院をしていて、やっと退院したので、
加入しているゆうちょの簡保の医療保険の保険金を請求することにしました。

私、医療保険の保険金の請求手続きは、
退院して3ケ月とか6ケ月以内にしないといけないのかと思っていたのですが、
郵便局に行って聞いてみたら、
病院にカルテが残っていれば2年後、3年後でも大丈夫らしいです。

これって、他の保険会社でも同じなんでしょうね。

ということで、あまり急いで手続きをしなくてもいいとはいえ、
やろうと思って郵便局へ行ったので、
数日のうちに病院へ書類を書いてもらう手続きをして、
ささっと全部の手続きを済ましてしまいました。

あとは、父の銀行口座へ保険金が振り込まれればOKです。

三鷹の雹がすごすぎる

先日の、三鷹に降った雹はすごかったですね。

テレビのニュースで見たのですが、
短時間で雪が積もったように雹が積もっていました。

私は雪国に住んでいますが、
30分くらいであんなに雪が積もるということはありません。

50センチ以上は積もっていましたよね。

もう一つ、驚いたのは、
雹が積もったのはごく限られた地区だけだったこと。

テレビで見ただけですが、
道路50メートルほどに限って降り積もっていましたよね。

ホント極地的です。

おんなに、狭く、限られた区域だけに
あれだけまとまった雹が降るなんて
なんだかとても不思議な気がして…。

今年は、エルニーニュだったか、
ラニーニャだったかで天候がおかしいようですが、
自分のところは災害にならなければいいなと願うばかりですよね。

それと、冷夏になるという予報もあるようですが、
ある程度暑くならないと夏を感じられないですし、
暑いから繁盛する商売もあるでしょうから、
天候不順はあまりないに越したことはないですよね。

安いスマホ

最近、新聞を読んでいると格安スマホのニュースをたびたび目にします。

イオンとか、他に数社が月額3千円程度の
格安スマホを販売しているんですよね。

私はauのスマホを使っていますが、
毎月7500円以上の支払いです。

でも、その分、使っているのかというと、
使っているとは言えません。

ときどき通話をして、ときどきメールをして、
たまーにネットを見るくらいです。

ラインとかツイッターとかをスマホで
しょっちゅうチェックしている訳ではないですし、
アプリを使いこなしている訳でもないですし。

ですから、無駄にお金を支払っている感じなんですよね。

たぶん、月に3千円程度くらいしか使っていない気がします。

なので、格安スマホで私は充分ではないかと思うんです。

auのスマホの端末代はもう支払い済みですから、
いつでも乗り換えOKなんですよね。

格安スマホ、乗り換えを検討してます。

春ですね~

今日、天気がすごくよくて気温が上がってますよね。
なんだかとっても軽やかな気分になりました。

春ってやっぱりいいですね~。

今週はずうっと気温が高いようですので、
今週は春の到来を楽しむ一週間になりそうですね。

私は、若い頃は夏が一番好きな季節でしたが、
今は春が好きです。

今頃の早春の季節は春の到来を感じられますし、
もう少し春が本格的になると桜が咲いてお花見も楽しめますし。

そして、新緑の季節へと移っていく、
この、だんだん、季節とともに気分が軽やかにはずんでいく感じが好きです。

そして、春になると家庭菜園の準備も始まりますし、
これから3ヶ月ほどは私の大好きな季節です。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

P R

Copyright ©  -- ミキのゆっくり歩いて行こう --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]